元ひきこもり歴15年のていごんざん(@teigonzan)です。
前回の更新から、なんと4ヶ月くらい間があいてしまった気がします。
更新が出来なかったのには、一応は理由がありまして、日商簿記2級のお勉強に励んでいました。
日商簿記2級の試験日の7月31日に向けて、それはもうしゃかりきに勉強しておりました。
そう、勉強していたんですが・・・・・・。
実はまだ、試験を受けておりません。
私は、日商簿記2級はペーパー試験ではなく、パソコンを使ったCBT試験を受ける予定です。
CBT試験の場合、受験する3日前まで試験日をネットで変更できたりします。
とてもナイスなシステムです。
日商簿記2級の勉強が7月31日に間に合わないと悟るやいなや、7月31日から12月11日に変更しました。
約5ヶ月も先の12月11日に変更したのには特に理由はありません。
しいて言えば、これでいっとき勉強せずにすむぞ、って。
勉強しないですんじゃうぞ、って。
そう、ただただ勉強から逃避したかったわけです。
なにごとも苦しいと長続きしません。
特に私は筋金入りのひきこもりですから、無理するとすぐに寝込んでしまいます。
私の人生はぼちぼちでいいんです。
最終的に、日商簿記2級に合格できればそれで良いんです。
って、今日も自分を甘やかしております。
最低賃金の改定
10月1日から最低賃金が改定されましたね。
全国加重平均は、930円→961円の31円アップです。
ちなみに、東京は、1041円→1072円の31円アップ。
そして、我が宮崎は、821円→853円の32円アップ!
全国平均より1円多め!に上がったところで、うん、この大きな差は埋められません。
円安、物価高、値上げ、と、これからますます生活は苦しくなるばかりです。
少しでもお給料を増やしていただけないかしらーと、東京本社の方向をチラリチラリと流し目で見つめてた効果なのか何なのか知りませんが、時給をアップしていただけました。
900円→940円の40円アップ!
実は私は今年4月の更新でも、870円→900円の30円アップ!してましたので、今年はトータルで70円アップ!ということになりました。
ありがとうございます。
勤務時間の延長はダメでした
私の契約は半年更新です。
4月と10月です。
1日6.5時間労働ですが、10月の更新のタイミングで7時間労働に増やしてもらえないか交渉しました。
結果、ダメでしたー。
早かったですね、ダメって言われるのが。
あのー、労働時間をななj
くらいしか言えませんでした。
もうちょっと言わせてほしかった。
せめて、
ななじかんにえんt
くらいまで。
とても残念です。
やる気はあるのですが、人事が私に労働を許してくれず。
こればっかりは仕方がありません。
ついカッとなって、有給をめちゃめちゃ取りました。
明日からまたお仕事がんばります。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに参加しています!
応援クリックしていただけると、とても励みになります!
コメント