元ひきこもり歴15年のていごんざんです。
金曜日の夜は、職場の人達と居酒屋に飲みに行ってきました。
私(44歳)と、障害者の女性Bさん(38歳)と、健常者の女性Kさん(40歳)の三人です。
両手に花ですね。
不満がたまってます
そもそもなぜ飲みに行ったのかというと、障害者Bさん(38歳)が仕事のことでイライラするので飲みに行きたいと誘われたわけです。
別に私の誕生日を祝うためとかじゃないです。
二人とも私の誕生日を知りませんし。
私も自分から誕生日を言うタイプでもないですし。
断る理由もありませんし、健常者Kさん(40歳)もお鍋が食べたいとのことだったので、三人で行ってきました。
私は障害者Bさん(38歳)の送り迎えで車を運転しますので、お酒じゃなくてソフトドリンクです。
居酒屋に着いてお二人がお酒を飲むや否や、出るわ出るわ同僚の文句が。
私は農業志望ですので、仕事に関してまったく文句はありません。
職場自体はとても良い環境だと思ってます。
それは二人も同じ意見のようです。
問題は、仕事をしないでサボってる人達のことです。
以前にも書いた、障害者の男性Aくん(36歳)。
そして、健常者の男性Nさん(34歳)。
健常者のNさん(34歳)は、兼業作家でもあります。
この二人は、とにもかくにも仕事をしません。
障害者Aくん(36歳)の場合
障害者Aくん(36歳)は、5者面談のあとは真面目に働いてはいましたが、私たちがいない時は休憩所で休んでるようです。
面談後、仕事中にサボってスマホを見ないように預かるようにしました。
仕事中はスマホを預かるようにして、10分の休憩中だけスマホを返すようにしましたが、障害者Aくん(36歳)は職場に漫画本を持ってきて読んでますので、仕事中にスマホを預かってもサボって漫画本を読んでたら意味ないです。
以前、障害者の管理者が我々に仕事の話をしてる時、彼は話をまったく聞かずに漫画本を読んでました。
当然、注意をされましたが、「漫画じゃなくてスマホなら見ても良いんですか?」とか、わけのわからないことを言ってましたので、もうこれはどうすることも出来ないだろうというのが本音です。
掃除さえしてくれたら、私はもうそれで良いです。
健常者Nさん(34歳)の場合
健常者Nさん(34歳)は、みんなからすごく嫌われています。
私が入社した時には、すでに嫌われてました。
農園の近くにある関連会社の人達にもめっちゃ嫌われてます。
あまり接する機会のない人達にも速攻で嫌われるというのは、よっぽど人間的にダメなヤツなのでしょうか。
本が売れて専業作家になって仕事を辞めて欲しいと思われてます。
でも本が売れるのはそれはそれでしゃくに障るみたいで、いやはや難しいですね。
彼も仕事をしません。
しませんというか彼も仕事できません。
彼が苗の摘花とかをすると、花だけ摘んで枝は取らずにそのままにするので、結局はこっちが手直しをするはめになって、二度手間になります。
しかも仕事中もずっとスマホ見てます。
障害者Aくん(36歳)が真似するから止めてくれと何度言っても聞きません。
あまつさえスマホで投資系YouTubeを大音量で流しながら、なにかしてます。
イヤホンして聞けばいいのに。
そしてすぐ姿が消えます。
どこでなにをしてるのか誰も知りません。
仕事に必要な買い物を頼むと数時間は帰って来ません。
他の人なら1時間もかからず帰って来れるのにです。
そして社内イントラが繋がったパソコンでヤフコメ見てます。
やりたい放題です。
でも東京本社には、農園の収益が上がったのはさも自分の手柄のように報告してるみたいです。
ひどい話ですね。
みんなストレスを抱えてる
障害者Bさん(38歳)も、健常者Kさん(40歳)も、鬱憤がたまってました。
もちろん私も彼らには少なからず思うところはありますが。
酒を飲みながら最後は、二人には期待しないことにしよう、という話で落ち着きました。
何度注意しても聞かないので。
無駄なことに労力を割くとストレスになります。
自分の仕事にだけ集中して、彼らの仕事はもう好きにさせておこう。
といっても私自身は、仕事をしないことに、うーん、ってなるだけで、彼らとは普通に会話してます。
他の人達は二人とのコミュニケーションを避けがちですが、私は普通に雑談してます。
障害者Aくん(36歳)とは、漫画やアニメや野球の話をしたり。
健常者Nさん(34歳)とは、投資や本の話をしたり。
障害者Aくん(36歳)は、根は純粋ですので自分の好きなジャンルのことはよく喋ります。
特に野球のメジャーリーグのことに興味があって、私はサッカー小僧でしたので野球には興味ないのですが、彼との話のネタになるように、メジャーのニュースや情報を見るようになりました。
たまにBSで大谷の試合とかも観ましたが、大谷の打席はドキドキしてました。
健常者Nさん(34歳)は、投資の話をすることが多いです。
ついに含み損になったとか、やっと含み益になったとか。
私がまだ知らない経済状況の話とかしてくれるので実際すごく勉強になります。
悪口を言うと脳に悪い?
グチを吐き出すことはストレス発散に良いという話を聞きます。
その一方で、悪口を言うと、
- 自分の脳が傷つく
- 血圧や心拍数が上がり、心臓疾患のリスクが上昇
- 太りやすくなる
- 睡眠不足
- 認知症のリスクが上昇
- うつ
- 記憶力低下
- 活性酸素により老化が加速
- 寿命が短くなるなど
という危険なリスクがあるとも言われています。
悪口ばかり言う人は寿命が5年短い!? 悪口がもたらす6つのリスク
私自身、実は言霊を信じている人間です。
グチ・不満・悪口なんかは言わないように気をつけてはいるのですが、無意識にポロポロ出てきてしまいます。
まだまだ修行が足りません。
ジョセフマーフィー、ナポレオンヒル、デールカーネギ、潜在意識、引き寄せの法則、セドナメソッド、ホオポノポノ、斎藤一人、小林正観、五日市剛、中村天風、その他いろいろ成功法則や自己啓発本を読みましたが、ちっとも身についてません。
知識だけ得て実践しないことばかりです。
晴耕雨読の生活をする仙人みたいなジジイになるのが目標ですので、これから新たに身を引き締めて自分がどのような人間になりたいのか意識しながら生活したいと思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どれか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント