元ひきこもり歴15年の精神障害者です。
19日の臨時閣議で、「新型コロナウィルスの感染拡大の防止」、「経済活動の再開と次の危機の備え」、「新しい資本主義の起動」、「防災・減災、国土強じん化の推進」など、新たな経済対策が決定しました。
18歳以下への10万円相当の給付は、両親の所得制限が付きました。
世帯合算ではなく、夫婦のどちらかの年収が960万円を超えている場合は、給付の対象外だそうです。
非課税世帯の10万円給付も決定しました。
非課税世帯の私には有り難いですね。
すばやい給付を
政府は19日の臨時閣議で、新型コロナウイルスの影響で厳しい状況にある暮らしと事業への支援や経済の再生に向けた、新たな経済対策を決定しました。
財政支出の総額は55兆7000億円程度と、経済対策として過去最大になります。
対策には、18歳以下を対象とした1人当たり10万円相当の給付や、住民税が非課税の世帯に対する1世帯当たり10万円の給付などを盛り込みました。
このうち、中学生以下については児童手当の仕組みを活用し、年内に支給を始めることにしていますが、いかに速やかに執行するかが課題となっています。
(11月20日付 引用)
以前にも書きましたが、私は住民税非課税です。
障害者雇用で働いていますので、障害者控除があります。
そのため、ざっくり年収204万円未満は非課税になります。
年収130万円の私にとって、住民税は払うことの方が難しい。
逆に、私に住民税を払わせることが出来たら大したもんです。
つい先程、Twitterで「普通に働いてる社会人が住民税非課税になるのは無理だろ」的な文句を目にしました。
ほんとすみません(´・ω:;.:…
住民税非課税世帯
私が住む宮崎市では、住民税非課税になる世帯は以下のとおりです。
- 生活保護法による生活扶助を受けている方
- 障がい者・未成年者または寡婦・ひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下の方
(給与所得者の年収に換算すると2,044,000円未満) - 前年中の合計所得金額が次の額以下の方
扶養親族のない方:41万5千円
扶養親族のある方:31万5千円×親族の人数(本人十控除対象配偶者十扶養親族) +28万9千円
ですので、10万円給付の対象です。
私の両親も、収入は年金だけですので、もちろん非課税です。
ところがです。
私は去年の年末調整の時は、父・母・私は同世帯でした。
世帯主は父です。
今年の1月に世帯分離をしましたので、現在は別世帯になっています。
今年から会社の年末調整も世帯主は本人となりました。
もし去年の申告を基準にするのなら、
父・母・私=10万円
今年の申告を基準にするなら、
父・母=10万円
私=10万円
という何だか小難しいことになります。
基準は、前年か、今年か
住民税が非課税になるかは前年の所得で決まります。
去年、所得がなくて、今年が住民税非課税の方。
今年、所得がなくて、来年が住民税非課税の方。
どちらが給付の対象になるのでしょうか。
去年:無職
今年:有職
今年:非課税
来年:課税
去年:有職
今年:無職
今年:課税
来年:非課税
新型コロナウィルスにより収入が減少された方や職を失ってしまった方、またケガや病気で働けない方など今も苦しんでいる方達は大勢いると思います。
線引は難しいと思いますが困窮されている方達に少しでも早く現金給付をお願いしたい気持ちです。
そう考えますと、「父・母・私=10万円」ではなく、「父・母=10万円、私=10万円」の方がいいなーとか、自分のことしか考えていない浮かれた自分が心底恥ずかしくなりました。
マイナポイント
①カード新規取得で最大5000円
②健康保険証としての利用登録で7500円
③令和4年度中に始まる予定の公的給付金受け取り用口座の事前登録で7500円
①は現行の「マイナポイント」事業と同じ仕組み。
カード会社など決済事業者を一つ選び、買い物や電子マネーのチャージ(入金)をすると、決済事業者が利用額の25%を自社のポイントで還元する。
上限の5000円分を還元してもらうには20000円の買い物などが必要となる。
②と③のポイント付与方法は固まっていない。
(11月19日付 抜粋)
私は、①はすでに5000円分のポイント還元をしてますので対象外です。
②と③に関しては、今のところ登録しようかなと考えています。
マイナンバーカードを健康保険証として使うことは一生ないですが、登録だけはしようと思います。
15000円のために。
マイナンバーカードに銀行口座を紐付けするデメリットが私の場合は特にこれといって思い当たりませんので登録しようと考えています。
15000円のために。
付与方法がまだ決まっていないとのことですが。
私は①は楽天カードを選びましたので5000円分の楽天ポイントをいただきました。
速攻で投資信託を買いました。
②と③に関しましても楽天ポイントで良いです。
投資信託を買いますので。
投資信託で少しでも15000円を増やしてゲーミングパソコンを買います。
住民税非課税世帯の10万円給付を、去年の申告だ、今年の申告だ、とか一喜一憂するよりも、なんか、そっちの方が一番いいように思います。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント