マイナポイント段階ごとに最大2万円付与: (;゛°’ω°’):

ニュース

元ひきこもり歴15年の精神障害者です。

本日も普通に障害者でした。

昨日に引き続き、新型コロナウィルスに関する経済対策が与党内で議論されてます。

18歳以下の人に10万円相当の給付は、年収960万円以上の場合は対象外になるようです。

住民税非課税世帯には一律10万円の給付もほぼ決定っぽいです。

そして個人的に一番気になっていたマイナポイントの付与。

公明党は1人あたり一律3万円相当のマイナポイントを付与するって言ってましたのに…。

マイナポイント、段階ごとに最大2万円付与 自公が最終調整

最大で2万円の付与。

1万円減ってますけど: (;°’ω°’):

マイナポイント最大2万円

  • 新たにカードを取得した人に5000円分
  • カードを健康保険証として使うための手続きをした人に7500円分
  • 預貯金口座とのひも付けをした人に7500円分
  • 合計で最大2万円を支給する

3万円ではなく2万円に減らされました。

日本政府は血も涙もないのですか。

3万円でゲーミングパソコンを買おうと思っていましたのに(全く足りません)。

自民党と公明党で激しい議論が繰り広げられたのでしょう。

そして公明党が負けたのでしょう。

簡単に大勝利とはいかないものですね。

でも2万円ぽっちですが、貰えないより貰えた方が嬉しいのは確かです。

2万円ぽっちですが。

貰えないよりは良いですね。

2万円ぽっちですが。

新たにカードを取得した人に5000円

しょっぱなから5000円貰えないわけですが。

こっちはすでにカードを5年前に作ってます。

今年、電子証明書の有効期限(5年)が切れたので更新もしてきました。

なんなんですかいったい。

釣った魚にエサは与えない感じが解せないです。

先日のマイナポイント5000円分の還元はもちろん頂いてます。

それを貰っている人達はそれで我慢して下さいねってことでしょうか。

ほんと血涙が出そうです。

健康保険証の手続きで7500円

当初、日本政府は、マイナンバーは他人に見せないでね的なことを言ってませんでしたか。

私の記憶違いでしょうか。

マイナンバーカードを健康保険証として使うのは、他人にナンバーを見られるリスクしかないんですが。

なにか文明の利器めいたもので読み取りするんでしょうか。

聞いた話では、すべての病院で使えるわけではない、らしいです。

なんなんですかいったい。

どうしたいんですか。

癒着かなにかあるのですか。

私は月に1回は必ず精神科に通院してますので、健康保険証を出す機会は多いです。

会社の健康保険証がありますので、わざわざマイナンバーカードを健康保険証の代わりに使う必要性がありません。

私の健康保険証は、協会けんぽではなく、組合健保です。

いつも、なんとなく誇らしい気持ちで、受付でスッと差し出しています。

ほんと小さい人間です。

マイナンバーカードだと、それも出来なくなります。

ちょっと寂しいです。

そんな小さい人間ですから、7500円のためにマイナンバーカードを健康保険証として使えるように手続きはしておこうと思ってます。

使いことはないのですが。

預貯金口座とひも付けで7500円

口座を紐付けて困ることってあるのでしょうか。

国に金融資産がばれるのがイヤとかですか。

税金逃れができないとかでしょうか。

私には関係なさそうです。

私が給与振込や水道光熱費などの引落に使っている宮崎銀行の口座は、常に15万円以下でキープされてますから、紐付けしても別段なんにも困るようなことはないです。

むしろ、こんな金額ですいませんって感じです。

逆に、見られて恥ずかしいです。

赤面感がハンパないです。

7500円のために、カードと紐付けすると思います。

私は合計で15000円

公明党は1人あたり一律3万円と言っていました。

ふたを開けてみたら1万5000円になってました。

半額です。

ちょうど半額です。

どこに消えたのでしょうか。

話が違います。

こんなんじゃゲーミングパソコンを買えません。

ドラクエ10をオンラインでプレイするなんて夢のまた夢です。

仕方がありません。

5000円還元の時と同じく、投資信託を買うことにします。

本当にありがとうございました。

今日のまとめ

  • 新規カード取得で5000円は該当しません
  • 健康保険証として使う手続きで7500円は貰います
  • でも健康保険証として使うつもりはありません
  • 銀行口座と紐付けで7500円も貰います
  • 宮崎銀行の口座と紐付ける予定です
  • 合計で15000円分になります
  • 全額、投資信託に使います

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

とても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました