土日は怒涛の引きこもり三昧でした。
引きこもって何をしていたのかというと、別に何もしてはいないのですが。
特にこれといって思い出はありません。
金曜日の夜からずっと布団にくるまってぬくぬくしていました。
土曜日も布団のぬくもりを全身に感じて幸せを噛み締めてました。
日曜日にはさすがに布団ぬくいわ!と腹が立ってきましたが。
そんなキレやすい中年だった昨日の私は、こんな記事を見つけました。
手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯
手取り14万円が貧困。
手取り14万円が心底うらやましいと思った私はどうしたら良いのでしょうか。
手取り14万円は貧困
手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。
雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。
11月28日付 引用
記事に出てくるこの女性は、
20代
関東在住
大卒
正社員
年収300万円
賞与「スズメの涙」
手取り14万円
家賃6万円
学生時代に借りた奨学金の一部を貯金していて、それを取り崩して暮らす
外食はしない
服も買わない
唯一の贅沢は月に1度、近くの銭湯に行くこと
という感じらしいです。
一瞬、手取り14万円あらいいですね、と嫉妬の炎が揺らめきましたけど、これを見ると嫉妬どころではありません、速攻で鎮火しました。
なんか痩せた?ちゃんと食べてる?って心配になります。
家賃と食費と水道光熱費、あと携帯代とか日用品などを購入したら14万円で足りるのでしょうか。
奨学金の返済もあるでしょう。
暮らしていけてるのが不思議なくらいです。
まあ、年収300万円で手取り14万円なのは、何がどうなってそうなったのかよく分かりませんが。
詳しい事情を何も知らない田舎暮らしの私なんかは、関東に住んでいて20代で大卒ならもっと給与も待遇も良い求人があるんじゃないかと思ったりしますが。
近くの銭湯、何度でもおかわりできそうです。
私は手取り10万円です
ちなみに私は、
40代
宮崎在住
高卒
精神障害者
障害者雇用の契約社員
年収140万円
賞与「スズメの涙」
手取り10万円
家賃0円
唯一の贅沢は仕事関係者との飲み会
という感じです。
ザ・障害者 というスペックです。
私は障害者手帳がないと生きていけません。
障害者控除で所得税も住民税も非課税。
NHKは無料。
軽自動車税は全額免除。
バスは半額。
タクシーは割引。
フェリーは割引。
飛行機は割引。
精神科の診察料と薬代は1割(非課税は月2500円)。
映画館は1000円。
動物園や水族館、美術館や博物館、県や市の施設は無料または割引。
引きこもりなので公共機関も映画館も公共施設も利用していませんが、非課税や軽自動車税やNHK無料なんかは助かってます。
私も手取り14万円欲しい
宮崎県で40代が手取り14万円になるには月収がいくら必要か調べてみました。
月収169,000円で手取り14万円になるようです。
ただし住民税は控除されてませんので、実際は月収18万円弱は必要ということですか。
障害者控除で年収2,044,000円未満まで非課税ですが判定が難しいところです。
もし課税されたら手取りが減ってしまう恐れがあります。
まあ、宮崎県の障害者雇用で月収169,000円はほぼ無いので無用な心配でした。
私が今の職場でそのくらいの月収になるには10年以上(53歳以上)勤めないといけません。
セミリタイアを目指してはいますが、今の職場は気に入ってますので、働けるだけ働こうとは思っています。
私にとって給料は大事ですが、居心地の良さも大事なのです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント