障害者(43歳)がクレジットカードで投資信託を積立設定

FIRE

元ひきこもり歴15年のていごんざんです。

数日前に、三井住友カード(NL)を申請しました。

SBI証券で投資信託をクレジットカードで積立するためです。

無事にカードが手元に届きました。

 

 

利用可能額は70万円でした。

投資信託の積立専用に使うカードですので、利用枠は5万円あれば十分なのですが。

三井住友さんも低収入の男に無駄に大盤振る舞いをしたものです。

SBI証券で積立設定

ナンバーレスのクレジットカードなので、カードに会員番号やローマ字の名前は刻まれてません。

同封していた台紙にカード番号が載ってましたので、それをVpassというアプリに登録します。

するとアプリでセキュリティコード等が確認可能になりました。

なかなかのハイテクっぷり。

アプリを2回インストールしました。

1回はアンインストールしました。

特に意味はないですが。

これでSBI証券でクレジットカードを使って積立設定できます。

さささっと設定を済ませます。

iFreeレバナスを20,000円です。

クレジットカードの積立の上限額は月5万円ですが、ぶっちゃけお金がないので2万円です。

レバナスさんがお金を増やしてくれることを祈るばかりです。

私の老後はレバナスさん次第と言っても過言ではありません。

積立設定をするのが遅かったのか、2022年2月1日が注文日になりました。

1月はスポット購入することにしましょう。

楽天証券で積立設定

楽天カードは2枚持ってます。

2枚ともデザインはお買いものパンダです。

おっさんなのに。

シルバーパンダの方は、楽天証券の積立専用にしています。

ピンクパンダの方は、買物専用に使っています。

レジでささっとピンクパンダを取り出します。

おっさんなのに。

なぜシルバーとピンクの用途を逆にしないのか。

自分でも不思議でなりません。

 

楽天証券のクレジットカードの積立設定はこうしました。

楽天全米株式は、以前から設定してました。

積立NISA枠で毎月33,333円です。

楽天証券もクレジットカードの積立の上限額は月5万円ですので、残りの16,667円は楽天レバナスにしました。

以前は、キャピタル世界株式を設定していましたが、それを解除してレバナスにかけました。

けれど私自身、キャピタル世界株式は良い商品だと思っていますので、もしかしたらまた元の設定に戻す可能性もあります。

それか、SBI証券のiDeCoで積立しようかなと考えてます。

キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)ってやつです。

まあ1年くらい先の話ですが。

まとめ

33,333円 楽天VTI
16,667円 楽天レバナス
20,000円 iFreeレバナス

2022年はとりあえずこれでいきます。

ワンチャン期待枠のレバナスに偏りすぎ問題ですが、積立NISA枠の楽天VTIで老後資金を確保する形は維持してます。

これにあとiDeCoが加わったら鬼に金棒です。

気絶して寝るだけです。

なんにせよ今の6.5時間労働から7.5時間労働になってからの話ですね。

iDeCoはそれからスタートする予定です。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

とても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました