元ひきこもり歴15年の家計簿公開(2022.01)

家計簿

元ひきこもり歴15年のていごんざんです。

ええ、久しぶりの更新になります。

インドアに歯止めがきかないメガネのくせに、ぼやぼやと更新を滞らせてしまった理由はズバリ、腰、です。

Twitterの方にもチラッと書きましたが、先週の土日に知り合いのハーブ園でバイトしました。

バイトのミッションは、ブルーベリーの苗を畑に植える、です。

とある製薬会社がブルーベリーの葉を使用してサプリメントを作っていたのですが、今年からブルーベリーの品種を替えることになり、破棄されることとなった可哀想なブルーベリーの苗、約1万本の内、約500本ほど貰ってきたそうです。

私もいただきました、5本。

ということで、ショベルでせっせと穴を掘って。

さっさと苗を畑に植え付けた。

したらば、腰が悲鳴を上げた。

ああ。

これはいけない。

子孫があぶない!

私の子孫の未来は、私の腰にかかってると思う!

とか何とかひとりで勝手にニヤニヤ考えながら安静に安静を重ねたら一週間が過ぎてた。

腰もぴくぴくと元気になりました。

元ひきこもり歴15年の家計簿公開

子孫の未来を守れたところで、私の2022年1月の家計簿を公開します。

ちなみに12月の収支はこのようになっています。

2021年12月の収入:149,538円
2021年12月の支出:  90,779円
2021年12月の収支:+58,759円

普段より収入が多いのはボーナスという名の寸志があったからです。

それとハーブ園のバイト代もありました。

しかし、自動車保険の支払いもあったので、トントンでしたね。

さて、2022年の1発目の家計簿はどうだったでしょうか。

収入

給与 103,966円

安定の定収入。

1日の労働時間6.5時間で20日勤務しました。

支出

家賃 0円

実家の隣の亡くなったおばの家に住んでます。

最近、自分でリノベーションしてみたい衝動に駆られます。

食費 1,670円

今月もほとんど実家でお世話になりました。

心から感謝しております。

飲食代 3,300円

職場の人達とランチ。

と、飲み会。

水道代 1,892円

お風呂も洗濯も実家ですのでいつもこのくらい。

電気代 1,745円

先月よりも減ってます。

携帯代 0円

楽天モバイルの1G未満運用です。

ネット代 3,080円

宮崎ケーブルテレビ。

がん保険 2,091円

メットライフ生命保険

精神科 0円

今月も返金分と相殺で0円です。

精神科の薬 2,020円

自立支援医療で、精神の診察と薬代は、合わせて月2,500円が上限です。

自動車ローン 14,750円

まだ3年以上残ってます。

ガソリン代 3,158円

相変わらずガソリン価格は高いので節約です。

被服費 9,437円

下着と靴下。

仕事用の作業着。

ジョギングでも始めてみようと運動靴。

お年玉 25,000円

母と甥と姪に。

2022年01月の収支

2022年01月の収入:103,966円
2022年01月の支出:  68,473円
2022年01月の収支:+35,823円

という結果でした。

今月もプラスと言えばプラスですが。

これ家賃と食費がほぼゼロだから何とかなってるだけですね。

家族の助けがなければとっくに死んでます。

本当に感謝しかありません。

はやく自立して恩返しせずば。

前月との比較

2021年12月の収入:149,538円
       ↓
2022年01月の収入:103,966円

収入は、-45,572円
2021年12月の支出:90,779円
       ↓
2022年01月の支出:68,473円

支出は、-22,306円
2021年12月の収支:+58,759円
       ↓
2022年01月の収支:+35,823円

収支は、-22,936円

まとめ

今月から投資信託の積立金額を増額する予定でした。

5万円から7万円に。

が、何をどうミステイクしてしまったのか、SBI証券のクレジットカード積立設定の締切日に間に合わず、1月からの予定が3月からに延びてしまいました。

1月と2月は従来どおり5万円の積立です。

いやまあ、1月の収支は+3万5千円しかないのに5万円も積立ってどうなんだろう。

しかも予定通りだったら7万円も積立していたわけです。

毎月の収支が+7万円以上にならないと貯金がどんどん減るばかりです。

私は貯金は30万円しか持たない主義です。

そうこれは戦いです。

貯金と積立のギリギリの攻防戦です。

まあ、勝敗は戦う前からすでに決まってる気がしますけれども。

稼ぐチカラが必要です。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

とても励みになります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました