ひきこもると脳に悪い
24歳から39歳まで無職ひきこもりでした。
あくまで私の場合はですが、家にひとりで長期間ひきこもっていると、脳が退化します。
一日中、頭にモヤがかかったみたいに、うまく思考ができなくなります。
頭に言語が浮かばなくなるので、当然、言葉にすることもできません。
自分でも、このままではヤバい、という焦りの気持ちはあるのですが、DNAレベルでひきこもりですから行動力も皆無です。
昼夜逆転して日光も浴びず、外出もしませんので、幸せホルモンのセロトニンも出てくれません。
セロトニンが不足すると、やる気はなくなり、不安感は強まりますので、家にひきこもり続けます。
ひきこもりスパイラルは止まりません。
読書
精神科に通院を始めてから、なにか趣味を見つけようと考えました。
その時、まず思ったのは頭脳を明晰にしたいでした。
頭脳明晰なら、読書だろう。
本は小さい頃から大好きで、小学生の頃は図書室でズッコケ三人組や江戸川乱歩を借りてました。
ひきこもる前まで、島田荘司、綾辻行人、折原一、法月綸太郎、我孫子武丸、米澤穂信、乙一、貴志祐介、など主にミステリー作品を好んで読んでいました。
よし、読書を再開しよう、と決めました。
再開するにあたりルールを設けました。
本のジャンルにはこだわらないこと。
読む際は音読で読むこと。
音読
脳を鍛える大人のDSトレーニングなどを監修した川島隆太教授が、音読の有効性を説いていました。
批判もありますけど、私には天啓にすら思えました。
家にずっとひきこもっていると脳の血流量は極端に減ってしまいます。
音読により脳の血流量が増えて活性化し、脳機能の改善、回復に繋がるかも知れない。
本は図書館で借りれば無料で読み放題です。
とにもかくにもやってみた。
これまで1000冊くらい音読してます。
今は削除しましたが、読書メーターで最後に記録した時は、950冊を超えてました。
気に入った本は、2回、3回、と繰り返し読んでますので、もしかしたら1000冊には届いていないかもしれませんが、それでも音読した冊数だけを考えてみると、宮崎県トップレベルかもしれません。
で、音読の効果のほどは、ですが。
ひきこもりコミュ障から、普通の人と同等レベルには雑談のスキルが上がりました。
個人差がありますのでなんとも言えませんが、私には一定の効果はあったと思います。
資格勉強
読書の先を考えてみた時、資格の取得に行きつきました。
頭脳を明晰にするなら、やっぱり資格勉強は外せません。
2019年に、資格試験を1年に3回は受験することを目標に掲げました。
これまで取得した資格は↓のリンクにあります。

趣味が資格の勉強なら、無敵な気がします。
生活に役立てたり、収入アップに繋がったり、一石二鳥っぽいです。
資産運用
本業、副業、投資。
これらは私が昔から欲しい収入の三本柱です。
収入源がひとつだけだと、それがなくなった時に困ります。
ふたつだと、ひとつがなくなっても、そんなに困りません。
みっつだと、安心感しかない。
でも体はひとつしか無いので、代わりにお金に仕事をしてもらうのが投資です。
といっても、私は個別株には手を出しません。
情報収集が大変で、分析する能力がまずないです。
FXや仮想通貨には興味がありません。
投資先は、ETFか投資信託です。
しかも短期売買ではなく、長期保有の積み立てを基本としています。
急遽、お金が必要になった時に、必要な分だけ売ってお金に変えます。
投資が趣味ってなんかステキな気がします。
私の資産状況は↓のリンク先で見れます。

家庭菜園
うちの小さな庭で、ハーブを育てています。
ホーリーバジルとカモミールとレモングラスとレモンバーム。
実験的に抗うつ効果があるセントジョーンズワートも少しだけ。
ハーブは自然乾燥させてハーブティーにして飲んでいます。
昨年は、じゃがいも、を作って食べました。
スイカは失敗しました。
来年はまた違う作物にチャレンジです。
私は農業が好きです。
なので、いちご農園に就職したり、ハーブ園でアルバイトをしたりしています。
本当は、副業の方で農業をやろうと思っていました。
今は本業(雇われですが)の方で農業をしていますが、いずれは自分の畑を手に入れて、あるいはお借りして、自分の農園でビジネスをしたい願望があります。
登山
今から半年前に別れてしまった彼女と、付き合ってた時に一緒に登山を始めました。
まだまだビギナーで知識もほぼありません。
服装やアイテムもまったく揃ってないです。
主に初心者でも安心な宮崎県内の低山を登っていました。
登っている時はきつくてしんどいのですが、頂上に着いた時はその辛さを忘れて達成感がハンパなかったです。
今はひとりに戻ってしまったので、今度からひとりで山登りを楽しもうと思います。
趣味が少ない
あらためて趣味を整理してみますと、その少なさに驚きます。
ゲームはやらなくなりました。
アニメも観なくなりました。
漫画も読まなくなりました。
映画はBSやCSでたまに録画して観るくらいです。
タバコは2006年にやめました。
アルコールは下戸なので「ほろよい」1本で満足です。
パチンコ・スロットは一切やりません。
ひとりでも楽しめるような趣味を探しています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加中です。
応援クリックしていただけると、とても励みになります。
コメント