元ひきこもり歴15年の精神障害者です。
本日も昨日に引き続き、元気ハツラツ障害者やってます。
私が働く農園は、土日祝休みのステキな農園です。
完全週休二日制です。
いえ、詳しく言うと、農園は土日祝もやってます。
障害者雇用の私たちは、土日祝休みの完全週休二日制なのです。
5連勤で疲れた心と体を休ませるのに、2日間は少ないような気もしないではないですが。
この週末の2日間は非常に大事です。
私の腕の見せどころです。
いかにして疲労困憊の体を癒やすか。
いかにして家で息を潜めて、静かにすやすや寝て過ごすか。
「この家おばけが住んでるんだよー」とか、近所のわらべたちに噂されるレベルの43歳ひきこもりの腕前を、とくとお見せしましょうかな。
なんてことを、ひとりで頭の中で妄想してたら1日目が終わってました。
よくあることです。
ハーブ園からの依頼
友達のハーブ農家さんから電話があってアルバイトを頼まれました。
畑の草刈りです。
カモミール畑の雑草を、刈って欲しいとの依頼です。
あと草刈りをする前に、蒸留用にトゥルシーの収穫もお願いされました。
極度のひきこもりですが、なぜか自然が超大好きです。
二つ返事でオッケーしました。
自宅から車で25分くらい走らせてハーブ畑に到着。
実に3週間ぶりのハーブ畑です。
着いたのが朝の8時ですので、まだちょっと肌寒かったです。
これがトゥルシーです。
英語名はホーリーバジルと言います。
インドでは不老不死の万能ハーブとして重宝されています。
さすがに不老不死は大げさすぎますが、免疫力アップなどの効能の他、インフルエンザや風邪の予防などいろいろな効果が期待できる、世界をまたにかけて活躍するビジネスパーソンのような出来るやつです。
今年の台風14号の影響で、ハーブ畑の近くの川が氾濫してしまい、畑も水につかってしまいました。
ハーブも水につかって泥が付着してしまったので、ハーブティーには出来ません。
でも、きちんと加工すれば蒸留水と精油には出来るので、それ用に収穫します。
すぐにカゴがいっぱいになりました。
いちご農園の高設ベンチとは違い、ハーブは地植えですので、収穫はかがんでやります。
立ったりかがんだりの繰り返しで、腰は痛くなりますし、太ももはパンパンです。
全部で10個のカゴにトゥルシーを詰めて、無事に収穫は終了しました。
腰と太ももを痛めてますので、まったく無事ではないですけど。
腰も太ももも、ぴくぴくしてますけど。
痛い、という思い出しかないですけど。
そして、いよいよ草刈りです。
草を刈る
ここが、カモミール畑です。
カモミールの影も形もありません。
おそらく地中でお眠りになっているのでしょう。
来年の春頃くらいに目を覚ますのかもしれません。
同じひきこもりとして、さすがに負けてられません。
だったら私は、来年の夏頃くらいに目を覚ましましょうかな。
なんてことを、ひとりで頭の中で妄想してたら1時間経過してました。
よくあることです。
ということで。
取るに足りない障害者ていごんざんは。
一生懸命に草を刈りました。
実によく刈れました。
トゥルシーの収穫でやられた腰の痛みを物ともせず。
たくみに草刈機を操って。
見事にミッションをクリアしました。
カモミール畑の雑草も、まさか自分が障害者に刈られたとは夢にも思いますまい。
草刈りを終えて、本日のアルバイトは終了です。
朝の8時から14時まで。
お昼に休憩1時間。
妄想に1時間。
なんだかんだで、たぶん5時間くらい働いた気がします。
思いのほか重労働でした。
けれど、自然に囲まれて。
体も動かせて。
しかも、お金まで頂けて。
なんか、すごく自分が健常者になったような気がします(気のせいでした)。
明日から、またいちご農園のお仕事です。
私くらいにもなると、筋肉痛が来るのは2日後です。
明日の仕事は、まだ大丈夫そうです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント