元ひきこもり歴15年のていごんざんです。
本日の仕事が終わったあと。
問題行動ばかりする障害者の男性Aくん(36歳)の話し合いがありました。
私は参加してません。
うちの農園の管理責任者。
うちの障害者の管理者。
ナカポツの人。
男性Aくん(36歳)が以前いた障害者就労移行支援事業所の人。
そして男性Aくん(36歳)。
合計5人での話し合いです。
仕事をサボる障害者(36歳)
以前にも記事に書いた男性Aくん(36歳)。
今の職場では障害者が私含めて3人働いています。
私(43歳)と男性Aくん(36歳)と女性Bさん(38歳)の3人です。
2019年入社が、私(43歳)と男性Aくん(36歳)。
2020年入社が、女性Bさん(38歳)。
私と同期のこの男性Aくん(36歳)が、非常に問題児さんなのです。
我々は今は50分作業したら10分休憩しています。
仕事内容はビニールハウス内での農作業ですので、外は寒くても陽が照るとすごく暑くなり、体力も削られますので、こまめに休憩を挟んでます。
10分休憩ですが、男性Aくん(36歳)はひとりだけ平気で15分以上休憩します。
休憩所のイスから立ち上がるのが、私(43歳)と女性Bさん(38歳)が作業を再開した5分後です。
しかもそのまま素直に作業を始めません。
トイレに行きます。
いやトイレて。
10分間の休憩中に行けよって話です。
トイレもすぐには出てきません。
たっぷり10分以上はこもります。
どんだけ便意かな。
そしてようやくトイレから出てくると、まるで重役かのようにゆっくりと肩を怒らせて作業場所にやって来ます。
いちごをパクパク食べる障害者(36歳)
私たちはいちごをハウス栽培しているのですが、男性Aくん(36歳)は仕事をしないくせにいちごをパクパク食べてます。
この時期のいちごは値段が高いです。
収益を上げるために出来るだけ多く出荷しなければいけないのに、お構いなしにパクパク食べてます。
仕事しないわ、収穫量は減るわ、収益は減るわ。
損害しか与えてません。
私が何度か注意してもまったく聞きません。
農園の管理者責任者にも注意してもらいましたが、どこまで真剣に聞いてるかわかりません。
一応の対策はした
休憩所に、キッチンタイマーを置きました。
タイマーは10分に設定してます。
10分経ったらアラームが鳴ります。
男性Aくん(36歳)が休憩に入ると同時に、自分でスタートボタンを押すように言いました。
彼にボタンを押させる理由は、私(43歳)と女性Bさん(38歳)は彼とは離れた場所で休憩しているのと、彼自身が自分をしっかり管理できるようにするためです。
これで大丈夫だろうと思いきや。
やっぱり休憩が長い。
キッチンタイマーのボタンを押してませんでした。
ちゃんとボタン押してねと再度しっかり教えました。
でもやっぱり休憩が長い。
どうしてかなと思ったら。
キッチンタイマーの設定を10分から18分に変えてました。
いや待てこら。
どんだけ仕事がイヤなんだお前。
そんなにイヤならもう辞めたら良いじゃない。
話し合いはどうなった
私は話し合いに参加してませんのでどうなったのかは明日にならないとわかりません。
どのようなことを話し合うのかは、ちらっとは聞きましたが。
とにかく私たちが男性Aくん(36歳)に改善して欲しいことは。
- 仕事をサボらない
- 仕事中にスマホをずっと見ない
- ひとりだけ休憩を取りすぎない
- みんなが働いてる時はちゃんと働く
- 商品のいちごを食べない
- トイレには基本的に休憩中に行く
- トイレを汚さない
- 汚したらキレイにする
- トイレのあとは消臭スプレーをする
- ペーパーの予備が無い時はちゃんと言う
- ペーパーの交換をする
- 交換しても芯をトイレに置きっぱなしにしない
とまあ、書いててなんかバカバカしくなるような内容です。
社会人として当たり前のことなんですが何ひとつできてないという。
私(43歳)が仕事のことで話かけても、スマホを見ながら返事もしないことがよくありますからね。
あれ、無視? パワハラかな?
今日の話し合いで男性Aくん(36歳)が心を入れ替えてくれたか。
明日が楽しみです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
どれか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント