元ひきこもり歴15年の精神障害者です。
本日も、当然のごとく障害者でした。
衆議院選挙も終わり、各政党悲喜こもごもでしたが、ようやく政府が本格的に動き出しました。
コロナ対策とか経済政策とか少子化対策など、これからの日本の立て直しに期待していた矢先に、このニュースです。
18歳以下の人全員に一律10万円を給付だそうです。
子育て世帯は大変
対象は0~18歳の子ども約2000万人。
所得制限は設けず、一律で支給。
来春までの支給を目指す。
となっています。
子供を育てるのにはお金はかかります。
独身の精神障害者である私でも、そのくらいは十分に理解しております。
コロナ禍による失業や収入減少などで、毎日を不安に過ごしている親御さんやお子さんも少なくないと思います。
不安を感じることに定評のある私的には、この支給は賛成です。
むしろ10万円で大丈夫なんですか?ってくらい思ってます。
ちゃんと食べれてる?って心配になります。
所得制限
所得制限を設けてしまった場合はどうなるんですか。
マイナンバーとかコンピュータで、この人はOK、この人はNO、とか振り分けがすぐに可能なんですかね。
たぶん時間がかかりますよね。
その分、支給が遅れると思うのです。
生活が困窮して学業にも支障をきたしているお子さんにとっては待ったなしです。
こういうのはスピード感が大事です。
子供らよ、つべこべ言わずに受け取りなさい、的な支給で良いのです。
親御さんもお子さんのためにそのお金を使って欲しいです。
全国民一律
財源はどうすんだとか、税金が上がるとか、いろいろ課題はあります。
むしろ課題がなかった時がありません。
一方で、全国民一律で良いだろうという声にも理解できます。
というか大賛成です。
給付金のおかわりをずっと待ってます。
来年6月の車検代が(´;ω;`)ブワッ
マイナポイント
マイナンバーカードを所持している全国民を対象に、1人3万円相当のポイントを付与する方向でも調整しているらしいです。
このポイントはおそらくマイナポイントのことだと思います。
前回の上限5000ポイントの時は、楽天カードと紐付けしました。
投資信託を2万円分購入して楽天ポイント5000円分貰えました。
今回も、キャッシュバック形式なのでしょうか。
気になります。
非正規労働者・生活困窮者
非正規労働者や生活困窮者などの現金給付については別途行う方向で調整中とのことです。
非正規労働者まっただ中の私にも支給の可能性は残されています。
生活困窮者とはどういう人を指すのでしょうか。
Wikipediaさんに、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある者をいう。とありました。
私は該当しなさそうです。
住む家もあります。
車もあります。
仕事もあります。
障害者雇用の非正規の低収入ですが何とか生きていけてます。
自分で食費を出してたら老後の資金を貯められませんけれど。
まとめ
18歳以下の人全員に一律10万円支給は賛成。
全国民に一律給付はもっと賛成。
1人3万円相当のポイント付与は賛成。
非正規労働者や生活困窮者などに現金給付も大賛成。
もう賛成しかありません。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント