10月2日の夜のこと。
雑記ブログを開設して、まだ8日目。
書いた記事の数は、たったの5。
なんか暇だし、Googleアドセンスに申し込んでみるか。
Googleアドセンスが何なのかよく分かっていないのに、気づいたら真顔で審査申請してました。
暇って怖いですね。
Googleアドセンスに合格する
申請から12日後の10月14日。
その日の記事をアップして30分後くらいにメールが来ました。
Googleアドセンスにログインしたら、無事に審査に合格してました。
元ひきこもり歴15年の精神障害者でもやれば出来るんですね。
Googleアドセンスとは
私以外の人には説明の必要はないと思いますが。
Googleが提供している、コンテンツに連動する広告を配信するサービスです。
コンテンツや訪問者さんにマッチした広告がサイトに表示されます。
Googleアドセンスはクリック課金広告を採用していて、訪問者さんがGoogleアドセンスの広告をクリックすることで広告を載せたサイト運営者さんに報酬が支払われます。
Googleアドセンスには審査が必要です。
不適切なコンテンツではないか。
中傷や差別や露骨な性的なコンテンツではないか。
「このサイトは広告を載せても大丈夫かな」というのをGoogleさんが厳しく審査します。
つまり、審査に合格した当ブログ「ていごんざんの晴耕雨読」は、安心、安全、超平和なブログであると、Googleさんにお墨付きをいただいたということです。
Googleアドセンス申請時の当ブログの状況
- 申請日:2021年10月2日
- ジャンル:雑記ブログ
- ブログ開設:8日
- 記事数:5
- 記事の文字数:844文字~2350文字
- 平均文字数:1812文字
- アクセス数:1日1PV ←私です
- 独自ドメイン
- プロフィール設置
- プライバシーポリシー設置
- 免責事項設置
- お問い合わせ設置
Googleアドセンス合格時の当ブログの状況
- 合格日:2021年10月14日
- ジャンル:雑記ブログ
- ブログ開設:20日
- 記事数:15
- 記事の文字数:844文字~2813文字
- 平均文字数:1866文字
- アクセス数:1日15PV←1PVは私です
- 独自ドメイン
- プロフィール設置
- プライバシーポリシー設置
- 免責事項設置
- お問い合わせ設置
- にほんブログ村に登録
- 人気ブログランキングに登録
収益化の道が険しすぎます
当ブログのサーバーはConoHa WINGを使っています。
2021年9月の家計簿にも書いたとおり、サーバー代が1年で11,167円かかってます。
2021年9月の家計簿は↓のリンクからどうぞ。

Googleアドセンスはクリック課金型であることは先に述べましたが、それはつまりアクセス数が多ければ多いほどクリックされる確率が高まり、それに伴って収益も上がっていくと言うことです。
1日15PV(1PVは私です)の当ブログでは収益化は出来ないわけです。
Googleアドセンスで少しでもサーバー代の足しにしたい下心がありましたが、私には完全に無理っぽいので、現時点ですでに諦めムードです。
あんまり収益化に固執しすぎると、ブログを書くのもイヤになりそうなので、今まで通りラフは感じでやっていこうと思います。
まとめ
Googleアドセンスの審査に合格するのに開設からの日数は無関係っぽいです。
記事数もあまり関係なさそうです。
文字数は少ないより多いほうが良さそうです。
Google広告ポリシーに抵触してはいけません。
閲覧者さんに有益で独自性のある質の高い記事が望まれます。
ていごんざんは、ブログの収益化に心が折れました。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加中です。
応援クリックしていただけると、とても励みになります。
コメント