元ひきこもり歴と無職歴が15年だった感のていごんざん(@teigonzan)です。
円安です。
今日現在、1ドルは134円です。
つい3ヶ月くらい前は、1ドルは115円くらいでした。
この円安はいつまで続くのでしょうか。
元ひきこもり無職歴15年だったくせに、軽やかに円安を語り始めるのも恐ろしい話ですが。
急激な円安による物価上昇によって、食品の年内の値上げ品目は1万品目を超えるというのも、また恐ろしい話です。
お腹ぺこぺこです。
元ひきこもり、ドルを積立する。
急激な円安によって、世間が騒がしくなりました。
これまでボケッとした表情でボサッとしていた私も。
それにつられて何だか無駄にあたふたしてしまい。
先月から、SBI証券で毎日500円を外貨積立(ドル)始めました。
月に換算すると1万円です。
稼ぎがないのでこれが限界です。
これのために節約に節約を重ねて、あばらもガリガリです。
今回の円安で、金融資産が円に偏りすぎることに危機感を持ちましたよね。
ガッツリ15年間ガチヒキ無職だった時とはまた違った危機感をおぼえてスリル満点です。
ゲリしました。
元ひきこもり、TECLを買う。
少ない給料から毎日500円ドル積立しておりますが、そのままではあれなのでTECL2株注文しました😆#投資初心者#投資初心者と繋がりたい#投資家さんとつながりたい
— ていごんざん (@teigonzan) June 7, 2022
先日、ツイッターでもつぶやきましたけれども。
ドルをそのままにして放置しておくのはもったいないです。
私に遊ばせておくお金なんて1銭たりともありませぬ。
で、TECLを2株買いました。
2株。
たった2株。
安定のショボさです。
わざわざツイッターで自信満々に言うことか、と。
「#投資家さんとつながりたい」というタグまでつけて。
そんな2株な奴が、投資家さんとつながってどうするんだ、と。
TECLというのは米国ETFです。
米国の情報技術セクターに連動する3倍レバレッジ型のETFであります。
ごくごく少額ではありますが、私はたんまーに3倍レバレッジETFを購入することがあります。
その理由は、1年くらい前。
何気なく見てしまった投資系ユーチューバーさんに影響されてしまったからです。
10万円が20年後に1億8000万円とは夢がありますよね!
まあ、実現する可能性はほぼゼロでしょうけれども!
宝くじ感覚で購入してます!
まだまだ10万円分は購入しておりませんが!
20年後くらいにどうなってるか、ちょっとだけ楽しみにしておきます!
ということで!
ここで突然ですが。
私が保有するレバレッジ3倍型ETFの評価額を見ていきたいと思います。
楽天証券|43,465円
SPXL|9,813円
保有数量:1株
取得価額:11,148円
取得総額:11,148円
現在値 :9,809.61円
評価損益:-1,335円
TECL|8,439円
保有数量:2株
取得価額:5,162.50円
取得総額:10,325円
現在値 :4,217.94円
評価損益:-1,886円
SOXL|25,213円
保有数量:10株
取得価額:4,241.75円
取得総額:41,318円
現在値 :2,520.28円
評価損益:-9,177円
SBI証券|8,402円
TECL|8,402円
保有数量:2株
取得価額:5,039.22円
取得総額:10,325円
現在値 :4,217.94円
評価損益:-1,630円
トータル|51,867円
取得総額:73,116円
評価損益:-14,028円
という結果でした。
まあ、予想通りと言いますか。
ショボさの安定感がパないですね。
なんか、このまま20年後も今と変わらない気配がぷんぷんします。
というか20年後とか私65歳なんですが。
それまで待てというのは残酷すぎませんかね。
あの忠犬ハチ公ですら待ってたの10年ですよ。
この私ですらガチでひきこもってたの15年ですよ。
それよりも待ってろと言うのは酷すぎませんかね。
まあ、がんばります。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに参加しています!
応援クリックしていただけると、とても励みになります!
コメント