元ひきこもり歴15年のていごんざんです。
お金も無ければ職歴も無いので、なにか国家資格でも取りたい。
それもお金に関係ありそうで、なおかつ名称がカッコいい資格を取りたい。
そんなとてつもなく不純な動機で3級ファイナンシャル・プランニング技能士の試験を受けました。
ファイナンシャル・プランニング技能試験
顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談(ファイナンシャル・プランニング)に必要な技能の程度を検定します。
自分のことすらファイナンシャル・プランニング出来ていないというのに顧客の相談とか血ヘドを吐きそうですが、試験はただのペーパーテストです。
検定試験は、日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)が実施しています。
なぜ2つに別れているのか。
いくら考えても、元ひきこもり15年の中年男なんかには分かりませんでした。
試験は「学科試験」と「実技試験」がありまして、同日に実施されます。
午前に「学科試験」、午後に「実技試験」です。
試験範囲
午前の「学科試験」は、日本FP協会もきんざいも共通であり、以下の6項目が出題されます。
- ライフプランニングと資金計画(年金、社会保険など)
- リスク管理(生命保険について)
- 金融資産運用(投資の方法)
- タックスプランニング(税金についての知識)
- 不動産
- 相続・事業承継(贈与、相続など)
見るからにお金に関係ありそうな感じがぷんぷんします。
午後の「実技試験」は、日本FP協会ときんざいでは違う問題が出題されます。
ええ、ややこしいですね。
FP技能士試験を受験するうえで大切なポイントですが、どの実技試験を受験するかで、どの試験機関から申し込みをするのかが決まります。
実技試験 | 試験機関 |
---|---|
個人資産相談業務 | きんざいで申込 |
保険顧客資産相談業務 | |
資産設計提案業務 | 日本FP協会で申込 |
私は、個人資産相談業務を選びましたので、きんざいから申し込みをしました。
個人資産相談業務を選んだ理由は、ネットで調べたらどうも超簡単らしいからです。
元ひきこもり15年の精神障害者でも余裕で合格できそうな雰囲気でしたので即決でした。
合格率
FP3級の「学科試験」の合格率は、約70~80%くらいです。
◯✕式と三答択一式なので、適当に選んでも合格しそうですね。
FP3級の「実技試験」の合格率は、日本FP協会は、約80~90%くらいです。
もう目を瞑って答えても合格できるんじゃないか?とすら思えるくらいの合格率です。
一方、きんざいの合格率は、約40~55%くらいです。
超簡単ってネットの情報ウソじゃないですかー(血涙)
ちょれーFP3級ちょれーって完全に舐めてたー!
大慌てで勉強しました。
勉強時間
ネットを調べてみますと、80時間~150時間くらいが妥当っぽいです。
1日に2時間くらい勉強できるのなら、勉強期間は2ヶ月から3ヶ月ほどが目安です。
もちろん私は、2ヶ月も3ヶ月も勉強したくないです。
なるだけ布団に横になりたい。
長期は布団的に絶対に無理なので、短期決戦で挑みました。
勉強期間は1ヶ月で約80時間くらいでした。
参考書を1回読んだら、あとはとにかく問題集を解きました。
それと過去問道場で過去5年間の過去問も3周以上まわしました。
試験結果
試験を受ける前はドキドキに緊張しすぎて、
手足はガクガク震えて、
冷や汗もダラダラ出て、
ブラックアウトしかけましたけど、
いざ試験が始まったら、手の震えも止まってシャキッとした表情になりました。
「学科試験」は、60点満点で36点以上が合格です。
きんざいの「実技試験」は、50点満点で30点以上が合格です。
私は、「学科試験」が45点、「実技試験」が43点でした。
参考書
私が使った参考書は、「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」と「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」です。
教科書と問題集はどれにしようかと本屋さんで迷っていましたが、「売上No.1」という文字を見た瞬間に、あら、いいですね、と気づいたらレジに並んでました。
元ひきこもり15年の精神障害をもつ中年男がこの参考書で1発合格できたので、とても頼もしい参考書だと思います。
まとめ
私がFP3級を受けたのは2019年5月です。
今の会社に入社して4ヶ月くらい経ってますね。
新しい会社に入ったことだし、これからどんどん資格を取りたいなと思って最初に取得した資格がFP3級でした。
お金関係の資格というのが実にナイスです。
なにより名前がカッコいい。
さーて今日も散歩がてらファイナンシャル・プランニングしちゃうぞーとか言いたかったので。
昨日もオールでファイナンシャル・プランニングしてたから寝不足でさーとか言いたかったので。
この資格を取ったおかげで夢が叶いそうです。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント