元ひきこもり歴15年のていごんざん(@teigonzan)です。
ついに私の軽自動車の車検時期が来てしまいました。
以前は2003年式のekワゴン
思い返せば2020年の夏、その時に乗っていたのは三菱の軽自動車ekワゴン。
職場に着いた途端、うんともすんとも動かなくなってしまいました。
このekワゴンは、母親から譲り受けたもので、トータルで17年も乗っていました。
ガタがくるのは当たり前です。
すぐに三菱さんに電話をして、職場まで車を取りに来てもらいました。
その際に受け取った代車が、今、私が乗っている自動車です。
今は2013年式ekカスタム
面構えがいかつくてステキです。
代車をそのまま購入したのは、正直、車を探すのが面倒くさかったからです。
実は、私は車を購入したのは、この時が初めてです。
42歳にして、初・購・入 !
以前は、母に譲ってもらった2003年式ekワゴン。
その前は、母に譲ってもらった1998年式トッポBJ。
まあ、ひきこもりでしたので、ほぼ乗ってませんけどね。
気づいたら免許もゴールドでしたよね。
ひきこもりゴールドラッシュです。
車検を受けてみた
受けてはみたものの、なんだかよくわかりません。
項目を見る限り、契約整備内であれこれしてくれたみたいです。
で、41,700円。
あれ、安い。
思ってたのより安い。
昔からこんなもんだったでしょうか。
前はもっと高額だったような気がしましたが。
まあでも安く済んだのでほっと胸をなでおろしました。
メンテナンスパックだと?
が、ここで。
車検の時にはいつもアフターメンテナンスをどうするかってのを決めていたようです。
あれ、そうだったかな・・・。
記憶に残ってない。
担当の方が「どうされますか?」と問うてきたので、内心では意味不明すぎてキョドりまくってましたが、「じゃあ、いつも通りで」と、カッコつけて答えときました。
ああ、いつも通りがわからない。
アフターメンテナンスってなんなんだ。
でもまあ、担当の方も、「はい、かしこまりました~」とか良い返事をしてましたので事なきを得ました。
その結果、
車検代より高いのきた。
結局、合計で88,000円でした。
ハーティプラスメンテナンスⅡしっかりプラン
どうやら私は、車検のたびにこの「ハーティプラスメンテナンスⅡしっかりプラン」というのに加入していたようです。
なるほど。
これに加入していたからこそ、車検代が安かったのかもしれません。
契約整備内ってあったのはこれだったんですね。
そして、6ヶ月ごとに車の点検をしてもらえていたのも、このメンテナンスパックのおかげだったのだと、初めて知りました。
いかに私が三菱の方の話を聞いていなかったのかがわかります。
本当に申し訳ございません。
加入しといて本当に良かった。
という感じで無事に(?)車検を終えることが出来ました。
トータルで88,000円かかりましたけれど、非課税世帯給付金の10万円をちゃんと残しておいたので、無事に支払うことが出来ました。
残りの12,000円で歯医者の定期検診に行こうと思います。
次の車検の時には、また「ハーティプラスメンテナンスⅡしっかりプラン」のことを忘れていては困るので、今日のブログにきちんと記録に残しておきます。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに参加しています!
応援クリックしていただけると、とても励みになります!
コメント