非課税世帯の10万円給付の確認書が来てしまった

日記

元ひきこもり歴15年のていごんざんです。

来ちゃった。

もちろん年金受給者の父親にも届いてました。

つまり、

10万円(てい父・てい母)
10万円(ていごんざん)

ということで、私もありがたい給付をいただけるようです。

私は令和3年1月18日に世帯分離をしました。

正直、世帯分離のタイミングが遅かったか、と諦めてました。

令和3年1月1日までに世帯分離をしとかないと対象外だと思ってた。

しかし、ふたを開けてみたら、令和3年12月10日の基準日より前に世帯分離をしていたら対象でした。

届いた封書を見た瞬間、胸の中が素晴らしい爽快感につつまれた。

たまっていたストレスが一気抜け、大笑いしながらやみくもに走り出したい気持ちになった。

そのせいでしょうか。

 

スマホで確認申請をしたんですが。

身分証明証と口座番号の写真をアップロードしないといけなかったんですが。

なんか間違えてしまった気がします。

 

身分証明証はマイナンバーカードにしたんですが、今にして思うと、写真がちょっと遠かった気がしてきました。

非課税世帯給付の確認書が届いて無邪気にはしゃいでいたこともあって記憶はおぼろげなんですが。

確かにマイナンバーカードが遠かった。

卒業アルバムの集合写真の欠席者の写真くらいの距離でした。

 

あと、銀行口座の通帳の写真をアップロードした後に気づいたのですが。

「口座番号と氏名が載っているページを撮影。通帳の表紙は✕

と書いてありました。

 

宮崎銀行の通帳は、表紙に口座番号と氏名が書いてあるわけだが。

 

なので表紙の写真を添付したのですがダメなんだろうか。

うん、よくわからない。

とりあえず送信した内容を変更しよう。

そう思って変更っぽいものを探しても見つからず。

しょうがないからコールセンターに電話をしてもずっと話し中。

これは困った。

人間、はしゃぐとロクなことがありません。

大笑いしながらやみくもに走り出したいとか言っていたあの時に帰りたい。

 

寝て起きたらすべてが何とかなってたらいいなあ。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると、とても励みになります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました