元ひきこもり無職15年のていごんざん(@teigonzan)です。
実を申しますと、私は元ひきこもり無職15年のくせに、日商簿記3級の資格を所持しております。

2020年11月15日に試験を受け、無事に80点を取り合格しました。
元ひきこもり無職15年のくせに。
よし、この勢いのまま、日商簿記2級を勉強しよう。
せっかく3級を勉強をしたので、3級の知識を忘れる前に、いっちょ2級にチャレンジしようではないか。
そしてあわよくば合格して、まわりのみんなに褒めてもらおう。
そう、心に炎を燃やして、強く決意をいたしました。
あれから1年7ヶ月くらい経ちました。
日商簿記2級
簡単に申しますと、2級は受験しておりません。
あれだけやる気の炎が燃え上がっていたのにどうしてこうなった。
思い返してみますと、2級を勉強するぞ!と燃え上がった次の日には鎮火していた気がします。
ちょうど空気の乾燥する寒い季節でした。
毎日、火の用心を心がけていましたよね。
そのせいです。
終わったことは仕方がない。
過去を振り返って後悔しても、あまり有益ではなさそうです。
ふとしかキッカケで引きこもっていた15年間のことを思い出して、街中を大声で叫びながらやみくもに走り出しかねません。
気を取り直して2級の勉強に取り組みます。
まずは3級の復習です
3級を取得したのはかれこれ1年以上も昔のことです。
正直、3級の知識を思い出そうとしても、なにひとつ思い出せません。
3級の知識が脳みそのどこにいるのか、探しても探しても見当たりませんでした。
知識が家出をしてしまった感。
ああ、さびしい。
と、いうことは。
またイチから日商簿記3級の勉強をするしかありません(´;ω;`)ブワッ
また参考書を開いて机に向かってこつこつお勉強はさすがに苦痛です。
メインは2級ですのに、3級に時間を取られるのは本末転倒。
だからと言って、3級の知識をおざなりにして、2級を学習することは出来そうにない。
カレーを知らない人間にカレーを作らせるようなものです。
まあ、逆に食べてみたい気はしますけれども。
ふくしままさゆき先生で学習
そこで、3級の勉強時に大変お世話になった、ふくしままさゆき先生の動画で復習です。
ふくしままさゆき先生の動画は、40歳を超えた私でも大変わかりやすく、日商簿記3級に合格できたのは先生の動画のおかげだと言っても過言ではありません。
先生の3級のKindle本も購入しています。
先生の動画をすべて観て。
練習問題をしっかり解いて。
復習を遂げようと思います。
がんばります。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに参加しています!
応援クリックしていただけると、とても励みになります!
コメント