元ひきこもり歴15年のボーナス公開(2021年冬)

ボーナス

元ひきこもり歴15年のていごんざんです。

本日は待ちに待ったボーナスの支給日でした。

元ひきこもり歴15年のボーナス公開

私は、障害者雇用の契約社員で働いています。

1日の労働時間は6.5時間。

1週間に32.5時間。

1月に130時間の労働です。

入社したのは2019年で、もうすぐ3年になります。

これまで今の会社からいただいたボーナスの支給額は下のリンク先にあります。

 

 

2021年の冬も、障害者である私にもなんとか無事に、ボーナスと言いますか、寸志と言いますが、そのような感じの何かを支給していただきました。

2021年の夏のボーナスは、34,000円!でした。

ええ、もらえただけで最高の気分です。

では、2021年の冬のボーナスは、おいくらでしょうか。

私の予想では、35,000円!かなと思います。

もしくは、すえおきの34000円!

さすがに減額はない気がします。

会社の株の配当金も上がる予想ですから。

さて、それでは私のボーナスの支給額を公開いたします。

2021年 冬のボーナス

賞与 36,000円!

控除 5,954円!

差引 30,046円!

以上です!

夏から2000円増えてたー!

でもなぜか夏では引かれてなかった所得税が引かれてたー!

どういうことですか!

2020年の冬のボーナスでは所得税が引かれてた!

2021年の夏のボーナスでは所得税が引かれてなかった!

いったいどういう基準で所得税が引かれたり引かれなかったりしているのでしょうか。

冬ですか。

冬だから所得税が引かれるのですか。

そういえば、きびしく寒い冬のことを冬将軍が到来したとか言ってます。

将軍というくらいですから、もしかしたら税的な何かを納めないと打ち首獄門めいた刑に処されるのかもしれません。

だから冬のボーナスの時だけ所得税を取られるんですね。

 

……んなワケねーか!

 

謎は深まるばかりです。

2022年 夏のボーナス予想

まだ支給されるかどうか分かりませんが。

これまで支給されたボーナスを整理します。

2019年冬 10,000円
↓ 20,000円アップ!
2020年夏 30,000円
↓ 3,000円アップ!
2020年冬 33,000円
↓ 1,000円アップ!
2021年夏 34,000円
↓ 2,000円アップ!
2021年冬 36,000円

金額の大小はありますが、毎回、増額されています。

1000円単位で刻んできてますけど。

では、2022年夏のボーナス予想ですが、

38,000円!かなと思います。

多くて40,000円!くらいな気がします。

障害者雇用の契約社員ですから、貰えるだけ良い方だと思います。

ちょっと気になったのですが、1日の労働時間が増えたらボーナスもそれに比例して増えるのでしょうか。

私は6ヶ月契約です。

2021年10月から6.5時間労働です。

それまでは6時間労働でした。

2022年4月から7時間労働になります。

これはほぼ決定してます。

そして、2022年10月から7.5時間労働。

2023年4月から8時間労働。

という感じに労働時間を増やす計画をひとり勝手に頭でねってますが、どうなるかは人事次第です。

もしかしたら最長で7.5時間かもー、とは同じ職場の健常者Nさん(34歳 兼業ライトノベル作家)に言われてはいます。

お昼休憩1時間とその他の休憩30分という計算です。

できれば8時間働かせてもらえた方が、少ないお給料もちょびっとは増えて助かるんですが。

時期が来たら人事にお願いしてみようかなと思ってます。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

とても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました