元ひきこもり歴15年のていごんざん(@teigonzan)です。
本日は、2022年5月末時点の資産状況を公開したいと思います。
ところで、私は2月3月4月それぞれの資産状況はアップしておりません。
私がブログをがむしゃらにさぼっていた為であります。
なので、資産状況の報告は、1月から一気に5月に飛びます。
ですが、まったく問題なかったです。
米国の金利引き上げやロシアによるウクライナ侵攻などの影響で米国株が下落し、1月からずっと資産も減り続けてましたので。
ただでさえ少ない資産がどんどん目減りしていきました。
血涙がとまりません。
現金・預金|442,628円
現金|17,735円
GSプリカ|4,247円
宮崎銀行|109,943円
楽天銀行|135,167円
SBI銀行(円)|114,583円
SBI銀行(ドル)|8,496円
auじぶん銀行|52,457円
マネックス証券|0円
ポイント乞食用なので即売りしてます。
auカブコム証券|1,556円
iFreeレバレッジNASDAQ100|1,556円
基準価額:24,015円
取得価額:25,154円
取得総額:1,627円
トータルリターン:-71円
SBI証券|105,579円
iFreeレバレッジNASDAQ100|93,132円
基準価額:24,015円
取得価額:29,541円
取得総額:114,562円
トータルリターン:-21,430円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)|12,447円
基準価額:18,669円
取得価額:19,125円
取得総額:12,751円
トータルリターン:-304円
楽天証券|3,166,850円
楽天レバレッジNASDAQ100|31,863円
基準価額:5,704円
取得価額:9,432.15円
取得総額:52,688円
トータルリターン:-20,825円
iFreeレバレッジNASDAQ100|41,832円
基準価額:24,015円
取得価額:31,242.32円
取得総額:54,421円
トータルリターン:-12,589円
キャピタル世界株式|372,440円
基準価額:20,304円
取得価額:20,261.95円
取得総額:373,211円
トータルリターン:+771円
楽天・全米株式|2,667,141円
基準価額:19,237円
取得価額:12,742.13円
取得総額:1,766,651円
トータルリターン:+900,490円
SPXL|11,306円
保有数量:1株
平均取得価額:11,148円
株価:87.4500ドル
トータルリターン:+158円
SOXL |32,141円
保有数量:10株
取得価額:4,241.75円
株価:24.8600ドル
トータルリターン:-9,177円
TECL|10,118円
保有数量:2株
平均取得価額:5,162.50円
株価:39.1300ドル
トータルリターン:-207円
資産総額 3,716,613円
という結果でした。
なかなか400万円の壁を超えることが出来ませんね。
ほぼ米国にぶっ込んでるので致し方ないのですが。
つみたてNISAの楽天全米は、2018年1月から積み立てていますので、ちょっとやそっとの下落ではビクともしなくなりました。
実に頼もしい。
レバナスはいずれは跳ねると思いますのでこれまで通り全力で握りしめながら積み立てていきます。
が、キャピタル世界株式は・・・うーん。
アクティブファンドなので信託報酬は高いのです。
その割にはあんまり伸びませんね。
なんか機会損失な気がしてきました。
売却してレバナスかTECLに突っ込んだ方が良いような気もします。
もうちょっと含み益が出たら売却します。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ランキングに参加しています!
応援クリックしていただけると、とても励みになります!
コメント