元ひきこもり歴15年のていごんざんです。
本日は、私の資産状況を公開します。
私は、2017年7月まで無収入でした。
当時39歳です。
それまでは完全無欠の引きこもりでしたので、所持金もほぼ無かったです。
そこから現在まで少ない収入からこつこつ地道に貯蓄をがんばってます。
元ひきこもり歴15年の資産状況公開
2021年12月末時点の資産状況を公開します。
ちなみに11月末時点の資産状況はこちらです。
2021年11月の株式(現物):61,930円
2021年11月の投資信託 :482,712円
2021年11月の積立NISA:2,495,168円
2021年11月の資産総額:3,483,207円
もうすぐで350万円に到達できそうです。
私が44年間生きた中で最も貯めた金額が365万円くらいです。
確か20代の頃です。
約20年ぶりに記録を塗り替える手前まできました。
はやくその未知の世界に突入したいですね。
さて、12月はどうだったでしょうか。
米国ETF 68,624円
投資系YouTuberに感化されて買った米国ETF。
ワンチャン宝くじ枠です。
とことん放置の予定。
12月も買い足しせず。
今年は値下がりしそうなので追加投資したいですね。
お金がほしい。
投資信託 531,857円
楽天レバナスを16,667円購入。
しかし積立設定は解除しました。
現在はiFreeレバナスを設定中です。
楽天証券の改悪に伴い、SBI証券に移管することも見据えての変更です。
今のところSBI証券に楽天レバナスはないので移管はできません。
iFreeレバナスはSBI証券でも取り扱ってますので、いつでも移管できるように対策しました。
SBI証券で楽天レバナスを取り扱う可能性は低いと思いますので・・・。
アクティブのキャピタル世界株式も大好きな銘柄ですが資金不足で積立休止中です。
お金がほしい。
積立NISA 2,612,865円
楽天全米株式(楽天VTI)を33,333円購入。
ついに含み益が100万円を超えました。
米国絶好調でしたね。
ただ今年はこれまでのようにはいかないかもしれません(;´Д`)
テーパリングと利上げが待ってます。
どのようになるかは分かりませんが、最悪マイナスも覚悟しとかないといけないかもですね。
でも株価が下がった時こそナンピン買いです。
もちろんナンピン買いする資金はありません。
お金がほしい。
資産総額 3,558,894円
2021年12月末時点の総資産額は、3,558,894円という結果になりました。
本当にありがとうございました。
米国ETFの為替の影響や、マネーフォワードの口座更新のタイミングによって、数字に若干の違いがあります。
大幅な相違はないと思いますので、だいたいこんな感じなんですねーということでお願いします。
前月との比較
2021年11月の株式(現物):61,930円
↓
2021年12月の株式(現物):68,624円
株式(現物)は、+6,694円
2021年11月の投資信託:482,712円
↓
2021年12月の投資信託:531,857円
投資信託は、+49,145円
2021年11月の積立NISA:2,495,168円
↓
2021年12月の積立NISA:2,612,865円
積立NISAは、+117,697円
2021年11月の資産総額:3,483,207円
↓
2021年12月の資産総額:3,558,894円
資産総額は、+75,687円
まとめ
ついに350万円を超えました。
2021年は元ひきこもりの障害者らしからぬ好調な資産形成が出来たように思います。
2022年も引き続きがんばりたいと思います。
今年は6月に車検が待ってます(`;ω;´)
安心安全の為に必要なことですが。
前の車の時の車検は13万円でした・・・。
ディーラー車検で、しかも型が古かったという理由もありますが。
6月の車検もディーラー車検です。
ディーラー車検は値段は高いのですが、なんとなく安心感があります。
車検後の安心を買っている、と思えば安いものなのかもしれません。
住民税非課税世帯の給付金10万円が欲しいです・・・。
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです。
とても励みになります。
コメント