元ひきこもり歴15年の資産状況公開(2021.11)

資産状況

元ひきこもり歴15年のていごんざんです。

本日は私の現在の資産状況を公開したいと思います。

私は2017年7月まで完全なる引きこもり無職でした。

もちろん金融資産はゼロです。

39歳のおじさんが無一文とは世も末です。

元ひきこもり歴15年の資産状況公開

2021年11月時点の資産状況を公開します。

ちなみに前月の資産状況は以下のとおりです。

2021年10月の預金・現金:351,233円
2021年10月の株式(現物):52,908円
2021年10月の投資信託  :453,728円
2021年10月の積立NISA:2,442,933円

2021年10月の資産総額:3,300,628円

やっと330万円です。

私は将来の年金額が5万円しかありません。

老後2000万円問題どころではなく、老後5000万円問題の渦中にいます。

今から老後までに、この330万円を5000万円に増やさないといけません。

まったく我が人生とんだ無理ゲーです。

さて、11月はどうだったでしょうか。

米国ETF 61,930円

投資系YouTuberの米国3倍レバレッジETFの紹介チャンネルで、「◯◯万円が◯◯億円に!」という動画を観て、「あら、いいですね」の波が何度も押し寄せてきてしまい、5回目の「あら、いいですね」の時に宝くじ枠として買いました。

あら、いいですね、とか言ってるわりには11月も買い足しはしていません。

SPXLを1万円分。
SOXLを2万円分。
TECLを1万円分。

購入してるので宝くじ枠としてはもう十分かなとも思ってます。

投資信託 482,712円

キャピタル世界株式を16,667円購入。

楽天レバレッジNASDAQ100も現金と楽天ポイントの合計11,764円購入。

今回からiFreeレバレッジNASDAQ100はひとまず購入中止です。

楽天レバナスに速やかに寝返りました。

正直、私の未来はレバナスにかかっていると言っても過言ではありません。

積立NISA  2,495,168円

楽天全米株式(楽天VTI)を33,333円購入。

積立NISAは私の大切な老後資金になる予定です。

65歳まで意地でも積み立てします。

残り21年1ヶ月。

米国に全幅の信頼を寄せているので、たとえ無職になろうと引きこもりになろうと障害者になろうと楽天VTIを買うのを止めないでしょう

私の未来は楽天VTIにかかっていると言っても過言ではありません(2回目の波)。

資産総額 3,483,207円

2021年11月時点の総資産額は、3,483,207円という結果になりました。

本当にありがとうございました。

マネーフォワードの口座更新のタイミングによって数字に若干の違いがあります。

大きな相違はないと思いますので、だいたいこんな感じですかなーということで。

前月との比較

2021年10月の株式(現物):52,908円
        ↓
2021年11月の株式(現物):61,930円

株式(現物)は、9,022円増
2021年10月の投資信託:453,728円
        ↓
2021年11月の投資信託:482,712円

投資信託は、28,984円増
2021年10月の積立NISA:2,442,933円
        ↓
2021年10月の積立NISA:2,495,168円

積立NISAは、52,235円増
2021年10月の資産総額:3,300,628円
        ↓
2021年11月の資産総額:3,483,207円

資産総額は、182,579円増

まとめ

今月も引きこもりらしからぬ資産形成が出来た気がします。

この調子でいけば良いのですが、そううまくいかないのが株式相場です。

上昇があれば下落もあります。

でも基本的にドルコスト平均法でたんたんと買い続けますので、下落しても心は平安です。

取り崩すのはだいぶ先のことなので今の上昇下落に一喜一憂なんかせず気絶でもしとく方が良いと思います。

思いますが、やはり前月よりも金融資産が増えるのは嬉しいものですね。

12月もどうなるか楽しみです。

 

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。

とても励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました